チーズ好き必見!Vマーク チーズインスティック:コスパ最強菓子

グルメ
スポンサーリンク

Vマークの「チーズインスティック」は、濃厚なチーズクリームとカリカリ食感のスナックが絶妙なバランスのお菓子です。一袋98円(本体価格)という安さでありながら、想像を遥かに超える美味しさで、コスパ最強菓子と言えるでしょう。

そこで、今回はVマークのチーズインスティックを紹介しつつ、無印良品の人気商品であるチーズインスナックとの比較もします。チーズ好きの方はもちろん、お菓子好きな方にも参考になりますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

スポンサーリンク

Vマーク商品とは?

Vマーク:信頼の生活ブランド|https://www.v-mark.jp/vmark/

Vマーク商品とは、私鉄系スーパーマーケット(京王ストア・リブレ京成・京急ストア・そうてつローゼン・東急ストア・東武ストア)が共同開発し展開すVるPB商品です。Vマーク商品は、私たち消費者へ安心・安全を提供することを目的に開発されています。

安全への取り組み:安全な素材・産地・製法にこだわり開発された商品として、消費者に提供されています。

安心への取り組み:原材料や栄養成分、アレルゲンなどが明確に表示されているので、安心して購入できます。

Vマーク チーズインスティックとは?

DSC_2165

Vマークのチーズインスティックは、サクサクのスナックの中に濃厚なチーズクリームが入ったお菓子です。絶妙なバランスがやみつきになり、チーズ好きもお菓子好きも満足できるでしょう。

チーズインスティックと聞いて、セブンや無印良品のチーズインスナックをイメージする人も多いでしょう。今回紹介するのは、チーズインスナックと似ていますが、チーズインスティックです。

記事の後半で、無印良品のチーズインスナックと比較もしますので、気になる方は参考にしてください。

味の展開は2種類

現在展開されている味の種類は、「こだわりチーズ味」と「明太チーズ味」の2種類です。濃厚なチーズの味を楽しみたい方は「こだわりチーズ味」、明太の風味とチーズを両方楽しみたい方には「明太チーズ味」をおすすめします。

商品情報

2種類それぞれの味や価格などの商品情報は以下の通りです。

こだわりチーズ味明太チーズ味
価格(本体価格)98円98円
内容量37g37g
カロリー187kcal186kcal
こだわりチーズ味・明太チーズ味比較表

どちらも満足できる食べきりサイズで、一袋98円というコスパの良さです。

栄養成分表示について興味のある方は、公式サイトで確認してください。

実際に食べてみた感想

DSC_2179

Vマークのチーズインスティックを初めて食べた時、想像を遥かに超える美味しさ&安さに衝撃を受けました。チーズ味のお菓子が好きで、色々なものを試してきましたが、常に家にストックしておきたいと思える商品でした。

サクサク食感のスナック

しっかりと味のついたスナック部分は、サクサクの食感が楽しめます。チーズクリームが入ってなくても、十分に美味しいスナックです。

チーズ好きも満足できる濃厚クリーム

チーズクリームは、濃厚な味でスナックとの相性も抜群。チーズ風味ではなく、しっかりとチーズの味が楽しめます。量も少な過ぎず多過ぎずで、ちょうど良いバランス。

おやつにもおつまみにも最適

チーズインスティックは、全体的に味がしっかりしているので、おやつとしてだけでなくビールやワインのおつまみとしても最適です。一袋の量も一本の大きさも、満足できるサイズ感です。

明太チーズ味は?

明太チーズ味は、こだわりチーズ味に比べて、チーズ感が若干少なくなります。その分、明太のピリッとした感じが楽しめます。ただし、お子様でも食べれる程度の辛さです。

VマークVS無印良品

DSC_2168

Vマークのチーズインスティック(こだわりチーズ味)と無印良品のチーズインスナックはよく似ています。どちらも人気のある商品ですが、それぞれの商品を比較してみました。

Vマーク チーズインステック無印良品 チーズインスナック
税込価格105円120円
内容量37g37g
カロリー187kcal189kcal
Vマークと無印の商品比較表

表を見てわかるように価格以外はほとんど同じです。なんとなく無印の方が健康に良さそうなイメージが強い人が多いと思いますが、原材料もほとんど一緒でした。

どっちが美味しい?

DSC_2174

画像からもお分かりいただける通り、見た目はほとんど一緒です。味に関しても、スナックのサクサク感も入ってるチーズクリームの量や濃厚さもほぼ一緒。

Vマークの方が若干味が濃いかなと感じましたが、知らずに食べたらわからないくらいの差です。

左:Vマーク 右:無印良品

アップで見ても言われなければ、どちらがVマークでどちらが無印良品か分かりません。こんなにもそっくりな商品は珍しいと思えるほどです。

どっちがお得?

味にほとんど差がないことから考えると、価格的に安いVマークのチーズインスティックの方がお得と考えて良いでしょう。あくまでも単発で買う場合なので、店舗ごとの割引やポイントシステムなどを考慮すると一概にVマークの方がお得とは限りません。

Vマーク チーズインスティックはどこで買える?

DSC_2186

チーズインスィックを含むVマーク商品は、私鉄系スーパーマーケット(京王ストア・リブレ京成・京急ストア・そうてつローゼン・東急ストア・東武ストア)で購入することができます。ただし、店舗によっては取り扱いのない商品や販売価格が異なる場合があります。

お近くに店舗がない方は、東急ストアのネットスーパーでも購入可能です。

Vマーク商品に今後も期待

DSC_2166

Vマークのチーズインスティックは、チーズ好きもお菓子好きも楽しめるコスパ抜群のお菓子です。本記事を読んで気になった方は、ぜひ食べてみてくださいね。

Vマーク商品には、今回ご紹介したチーズインスティック以外にも様々な魅力的な商品があります。機会があればまた記事にして紹介しますので、今後もVマークの商品に期待しましょう!

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました