「美人林」は、新潟県十日町市松之山地区に位置し、十日町市の観光スポットランキングでも常に上位に君臨する人気スポットです。
新潟県の誇るブナ林がトンネルのように続く幻想的な光景は、訪れる人全てを魅了し、初夏の新緑や秋の紅葉は格別な美しさを見せてくれます。
季節によって表情を変える景色は、何度見ても飽きることなく、1年を通じて楽しめる魅力的なスポットと言えるでしょう。
本記事では、美人林を楽しむための情報や、周辺のおすすめ観光スポットも紹介しますので、ぜひ旅の参考にしてください。
本記事は以下のような人におすすめです。
・美人林について知りたい人
・美人林周辺の観光スポットを知りたい人
・十日町市や松之山への旅行を考えている人
A様の自由録では、本記事以外にもグルメやスポット、生活に関する情報など様々な記事を紹介しています。興味のある記事がありましたら、ぜひ参考にしてください。
松之山:新潟が誇る自然と歴史の宝庫
美人林のある十日町市松之山は、新潟県の南西部に位置する地域で、日本の原風景が広がる魅力的な土地です。松之山は、自然の美しさや温泉を楽しむだけでなく、歴史や文化に触れることができます。
旅行好きの方だけでなく、アウトドアや田舎暮らしに興味がある方も楽しめる場所ですので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょう。
大自然の宝庫
松之山は、周囲が山々に囲まれ、まさに大自然の宝庫とも言える土地です。ブナ林や渓流、棚田など四季折々の景色を楽しむことができます。
後に詳しく紹介する美人林をはじめ、星峠の棚田や不動滝など自然を満喫スポットも数多くあります。松之山を訪れた際は、ぜひ五感全体で大自然を感じてみてください。
日本三大薬湯の温泉
松之山温泉は、草津温泉、有馬温泉に並び日本三大薬湯の一つに数えられています。古くから湯治場として親しまれている松之山温泉は、温泉の条件となる温泉基準成分が15倍です。
また、源泉の温度が約90℃前後もあり、注ぎ口には結晶が付くほど塩分濃度が高いのも特徴です。そのため、温泉に浸かった後は体がいつまでもポカポカして、湯冷めしにくいと言われています。
松之山には、温泉を満喫できる旅館も数多くありますが、日帰り温泉施設もありますので、観光の疲れを癒すには最適です。おすすめの施設は、記事の後半で紹介します。
筆者も松之山温泉に入ったことがありますが、本当にいつまでも体がぽかぽかし続けますので、ぜひ一度体験してみてください。
歴史や文化との触れ合い
松之山には、「松之山城跡」や「大棟山美術博物館」、「森の学校キョロロ」など、松之山の歴史や里山の文化に触れることのできる施設があります。松之山地区を含めた十日町市は、芸術の里として知られ、一年を通じて芸術展やアートイベントが開催されています。
十日町と津南町を舞台に開催される「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」は、世界最大級の国際芸術祭です。松之山周辺でも、多くのアート作品を見ることができますので、[ECHIGO TSUMARI ART FIELD]の看板を意識してみてください。
美人林:幻想的なブナ林
「美人林」は、松之山に位置するブナの原生林で、1年を通じて幻想的な光景が楽しめる大人気スポットです。ブナの木々が真っ直ぐに成長し、立ち姿が美しいことから「美人林」と呼ばれています。
この章では、美人林の基本情報と魅力を解説していますので、訪れる際の参考にしてください。
美人林の基本情報
所在地:新潟県十日町市松之山松口1712-2付近
アクセス方法:車の場合は、関越自動車道「塩沢石打IC」より国道353経由で約60分。公共交通機関を利用する場合は、JR「越後湯沢駅」から北越急行ほくほく線の乗り換え「まつだい駅」下車。「まつだい駅」からはタクシーで約15分です。
※冬季は冬用タイヤを装着し、国道353号坂下入り口から美人林まで行くことができます。
駐車場:無料で約30台分有
※冬季、混雑時は「森の学校キョロロ」駐車場の利用可
入場料:見学自由
営業時間:見学自由
駐車場も入場料も無料で行けるありがたいスポットです。冬季は豪雪地域になりますので、行く際は注意してください。
美人林の魅力
美人林には、季節ごとに変わる幻想的な光景が楽しめるだけでなく、様々な魅力があります。心身ともにリフレッシュしたい人や、SNSなどに興味を引く写真をアップしたい人にもおすすめです。
四季折々の景色が楽しめる
春:雪解けとともに芽吹くブナ林は、鮮やかな緑色に包まれます。太陽の光が葉の間から差し込み、キラキラと輝く様子はまさに「美人」という言葉がぴったりです。木漏れ日が作る自然のアーチをくぐり抜けながら、散策を楽しむことができるでしょう。
夏:鬱蒼としたブナ林は、夏の強い日差しを遮り、涼しい空間を作り出します。マイナスイオンをたっぷり浴びながら、森林浴を楽しんでみてください。
秋:秋になると、ブナ林は紅葉に染まります。赤、橙、黄色など、様々な色の葉が織り成すグラデーションは、まさに圧巻です。
冬:雪に覆われた美人林は、幻想的な世界という言葉がぴったりです。雪化粧をしたブナ林は、他の季節とはまるで違うまるで迫力があります。
このように季節ごとに様々な表情に変化します。あえて画像は紹介しませんので、ぜひご自身で体験してしてみてください。
リフレッシュに最適なパワースポット
美人林は、リフレッシュに最適なパワースポットです。ブナ林のマイナスイオンをたっぷりと浴びながら、静寂の中で森林浴をすれば、心身ともに浄化されます。都会の喧騒を忘れて、ゆっくりと自分と向き合ってみてはいかがでしょう。
フォトスポットが満載
美人林は、フォトスポットが満載であることも魅力の一つです。ブナ林がトンネルのように続く幻想的な世界や自然の作り出す造形美、水面に反射する木々など見渡す限りが写真映えする光景となります。
記念に残すのも良し、SNSにアップして誰かと共有するのも良し、自分に合った楽しみ方で満喫してください。
美人林周辺のおすすめスポット3選
松之山周辺には、美人林と合わせて楽めるおすすめのスポットが様々あります。今回は、その中でも特におすすめのスポットを3つ厳選しました。美人林を訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください。
道の駅まつだいふるさと会館
「道の駅まつだいふるさと会館」は、道の駅でもありながら鉄道の駅でもあるという珍しいスポットです。町の玄関口とも言える場所で、地元の方はもちろん観光客も多く利用する交通の拠点でもあります。
館内は、木の温もりが活かされたモダンな作りとなっていて、休憩スペースやお土産処、コンビニなど施設としても充実しています。
また、この道の駅からは世界的なアーティストとして知られる草間彌生さんの「花咲ける妻有」という野外アート作品も見所と言えるでしょう。
日帰り温泉施設「ナステビュウ 湯の山」
先にもご紹介した通り松之山温泉は、日本三大薬湯の一つに数えられています。「ナステビュウ 湯の山」は、日帰りで天然温泉が楽しめる十日町でも人気の施設です。
旅の疲れを癒したり、冷えた体を芯から温めたりするのには最適ですので、ぜひ利用してみてください。もちろんタオルセットのレンタルもできますので、手ぶらでも安心して利用できます。
小島屋製菓店
松之山に訪れた際にぜひ立ち寄って頂きたい筆者おすすめのお店が、小島屋製菓店です。松之山のお土産といえば「志んこ餅」が定番で、この小島屋製菓店の「志んこ餅」は元祖と言われています。
地元十日町産のコシヒカリを使用した餅で、こだわりの上質なこし餡を包んだ小島屋製菓店の「志んこ餅」は、地元の方のみならず観光客にも人気の一品です。
お土産に迷った時は、ぜひこの小島屋製菓店の「志んこ餅」を選んでみてはいかがでしょう。予想以上に軽くて食べやすいので、多少多めに購入することをおすすめします。
筆者おすすめのモデルコース
筆者がおすすめする松之山旅行のモデルコースを紹介しますので、ぜひ旅の参考にしてください。本記事で紹介したおすすめスポット3ヶ所をすべて回りますが、日帰りでも満喫できるコースです。
十日町市松之山で素敵な旅を
十日町市松之山は、美人林をはじめとする魅力的なスポットが様々あります。大自然で心身ともにリフレッシュして、地元の歴史や文化に触れることで松之山を満喫してみてください。きっと、素敵な旅の体験となることでしょう。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント